私小説&海外古典短編小説

松田遼司のポッシュなマニラ観光情報 サンチャゴ要塞/Fort Santiago ☆☆☆

サンチャゴ要塞/Fort Santiagoの観光概要

サンチャゴ要塞/Fort Santiagoイントラムロスという16世紀後半にスペイン人が建設した旧市街の北端に位置するかつての要塞跡です。イントラムロス観光では最も北のここを出発点に、マニラ大聖堂、カーサ・マニラ、その向かいにある世界遺産であり教会よりも付属の博物館が外せないサンアグスチン教会と徒歩で南下していくのがおすすめです。電車を使用する場合にはLRT線のCentral Terminal駅からGrabで15分ほどです。

地球の歩き方の評価は☆☆☆で同じとなりました。歴史に興味がある方や時間に余裕があれば訪れてくださいというところでしょうか?要塞内は下の画像に一部示したように広く、すべて回ると1時間ぐらいかかってしまいます。営業時間は8時から21時で月曜日は定休日となっています。週末が営業するため美術館や博物館は世界共通でほぼ月曜日が定休日なので気をつけましょう!入場料は大人75ペソ、シニアや子供は50ペソです。

入り口を入るとすぐ左側にインフォメーションセンターがあるのでそこでイントラムロス全体とサンチャゴ要塞の地図を入手できます。これを元に観光プランが立てられるでしょう。

Fort Santiago Map

サンチャゴ要塞/Fort Santiagoの歩き方

5番の広場とメインストリートの周りには左側に6番から9番の廃墟や要塞跡、右側が10番と11番の竹林などですが、ここはインフォメーションセンターを出たらそのまま左側を進みましょう。6番のBaluartillo de San Francisco Javierは海側の防御のため1663年に建設されましたが、現在はお洒落なコーヒーショップがあります。アイスコーヒーやカフェラテの他にコーヒーゼリーをいれた特性の甘いものも用意されています。暑さや疲れを感じた際にはこちらがおすすめです。

cafe menu

Papakape

7番のReducto de San Francisco Javierは6番を補強するための1773年建設の要塞跡ですが現在はメキシコで特に崇拝が強いグアダルーペの聖母の聖堂として改修されています。ところでSan Francisco JavierはXavierとも書きます。歴史好きな方はお気づきでしょうがその名は実は歴史の教科書でもおなじみの日本にキリスト教を布教したフランシスコ・ザビエルから取られています。インドのゴアやマレーシアのマラッカを経て日本に布教したのでフィリピンとはあまり馴染みがないはずですが、イエズス会の創設者の一人でありカソリック諸国を中心に各地に名前や絵画、彫刻が残っています。筆者は東方教会に属するルーマニアのシビウという都市の美術館で総長だったイグナチオ・デ・ロヨラと並んでその肖像画が飾られているのを見て驚いた記憶があります。歴史が好きな方におすすめしたのはこれが理由です。

 

8番、9番の廃墟跡を抜けると正面に日本の城と同様に堀が現れ、中央の橋をわたると正門があります。

Gate

ここからが要塞内部ということになります。ここでも左側に沿って歩くと18番にはフィリピン独立の英雄でであるホセ・リサール記念館があります。イントラムロスの南には彼を記念した広大なリサール公園があります。日本にも滞在しており日比谷公園に銅像が残っているなど、実は孫文同様日本とも縁があります。彼が監禁された部屋、遺品、彼を題材とした壁画など想像以上に素晴らしかったです。

Rizal mural

して陳列物の中にあったのですが、ドイツ滞在時の家には日本では宝塚の歌劇エリザベート–愛と死の輪舞で知られるオーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世妃の皇后エリザーベトも訪問していたそうです。

German house

本国オーストリアではシシィと呼ばれ愛され、彼女を描いた連作映画はロミー・シュナイダーの出世作となりました(後年ヴィスコンティの映画ルードヴィッヒでも同役を演じている)。彼女は自由主義者であり、イタリア独立を応援していました。

記念館を出ると要塞の上に出て城壁の上を歩けますが、時間がかかるのであまりおすすめしません。

Walking on the wall

ささっと散歩を済ませたら要塞先端から右側に向かうと28番のFalsabraga Media Naranjaからパシッグ川が眺められます。ドイツの工業都市であり日本人駐在員が最も多いデュッセルドルフの風景が思い出されました。風光明媚とは言えないからでしょうか?

Pasig River

その後は階段を降りて真っ直ぐ出口へと向かいました。途中に鳩小屋や名作映画バグダットカフェを彷彿サエル給水塔などがありました。

Pigeon House

Weblivre.inc
株式会社ウェブリーブル